- マッチングアプリの初デートあるあるが知りたい!
- 初デートでまた失敗したんだけど、どうしたらいいの……?
このように悩む人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、初デートあるあるは以下の7つです。
- プロフィールと雰囲気が違う
- 会話が盛り上がらず気まずい
- 知り合いに会って気まずい
- 切り上げるタイミングが難しい
- お礼のLINEで悩む
- いい感じだったのにフェードアウトされる
- 期待してた人ほどガッカリする
僕もマッチングアプリで6年活動してましたが、この7つには本当に悩まされました。
しかし、これらを乗り越えた結果、ペアーズで妻と出会えました!
筆者の自己紹介
この記事では、そんなあるあるの内容と対処法について、経験談を交えながら紹介します。
最後まで読むと、初デートを成功させるためにするべきことがわかりますよ!
クリスマスまでに、恋人と出会いたいあなたへ。
「ペアーズ婚」した僕が、徹底サポートするサービスを提供中!
- プロフィールやメッセージの添削回数無制限
- デートの場所や身だしなみなどの相談にも対応
- 妻から女性目線のアドバイスも受けられる
- これまで5人以上サポート、満足度100%
- 過去には3週間で彼女と出会えた方も!
\いいねがもらえず悩むなら必見/
マッチングアプリの初デートあるある7選

早速ですが、マッチングアプリの初デートあるあるを紹介します。
- プロフィールと雰囲気が違う
- 会話が盛り上がらず気まずい
- 知り合いに会って気まずい
- 切り上げるタイミングが難しい
- お礼のLINEで悩む
- いい感じだったのにフェードアウトされる
- 期待してた人ほどガッカリする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①:プロフィールと雰囲気が違う
1つ目は「プロフィールと雰囲気が違う」ことです。
- 画像加工アプリで別人のように編集していた
- 数年前の写真を使っていて、体型などが今と違う
- マスクありの写真しかなく、外したときにギャップを感じた
このようなことは、意外とよくあります。
僕は遭遇したことないですが、知人から聞いた話だと「だ……誰!?」と言いたくなるほど違う人が来たことも……。
もちろん、見た目が全てではないですが

自意識過剰なのでは?
と、どことなく考えてしまいますよね。
②:会話が盛り上がらず気まずい
2つ目は「会話が盛り上がらず気まずい」ことです。
メッセージでは盛り上がったのに、いざ会ってみたら話題がない……。
意外かもしれませんが、実はよくある話です。



僕も何度も経験しました……。
コミュニケーション能力の問題もありますが、会話のテンポや雰囲気があわないことで悩むケースも多いですね。
③:知り合いに会って気まずい
3つ目は「知り合いに会って気まずい」ことです。
一昔前と比べて、メジャーになったマッチングアプリ。
とはいえ、そこまで仲良くない知り合いに会って「何してるの?」と言われ、「マッチングアプリの人とデート」とはなかなか答えづらいでしょう。



特に、会社関係の人に会った時の気まずさ半端ない。
しかしながら、初回のデートは都心部のレストランやカフェで会うことが多いので、避けて通れないものといえますね……。
④:切り上げるタイミングが難しい
4つ目は「切り上げるタイミングが難しい」ことです。
盛り上がったときならまだしも、そうでないときは時が経つのが遅いもの。
いつになったら解散できるのかわからず、「解散しよう」と言い出しもできず、ただ気まずい時間が過ぎていくだけになりがちです。



「2時間くらい経ってる」と思ったらまだ40分で、絶望したことが過去にあります。
⑤:お礼のLINEで悩む
5つ目は「お礼のLINEのタイミングに悩む」ことです。
- いつ送ったら嫌がられないだろう
- どんな文章を送ればいいのだろう
- 返事くるのかな……
解散したあとのお礼LINEで、このように悩むのはありがちです。
特に、初デートで楽しかったり、相手が好みのタイプだったりしたときほど考えやすく、「気づいたら最寄駅だった」なんてことも。



「文章やタイミングを悩みに悩んで、結局送れなかった」という人も、過去に1人だけいます。
⑥:いい感じだったのにフェードアウトされる
6つ目は「いい感じだったのにフェードアウトされる」ことです。
初デートの会話も盛り上がって、楽しい時間を過ごせた。
相手も楽しそうだったし、2回目もいけるだろう。
そう思って、LINEを送ったら……まさかのフェードアウト。
失敗した原因に思い当たる節はなく



な、なんでや……
とモヤモヤしてしまいます。



僕も過去に何度か経験ありました。
そのうちの1つを下の記事で公開してます


⑦:期待してた人ほどガッカリする
7つ目。これ、なんでか本当にあるあるなんですが、「期待してた人ほどガッカリする」ことです。
趣味も合うし、メッセージも盛り上がった。
相手も自分との会話を楽しんでくれている!
これはとんとん拍子で進むかも。
そう思ったのも束の間、実際に会ったあとの「ギャップ萎え」に苦しみます。
過去に何度かあり、そのたびにモヤモヤしました。



メッセージ段階で強烈に惹きつけられた人ほど、現実との違いにショックを受けがちです。
マッチングアプリの初デートあるあるを防ぐ方法


ここまで紹介したマッチングアプリの初デートあるあるですが、未然に防ぐための方法もあります。
今日からできる以下の7つについて、詳しく紹介しますね!
- 落ち着いたお店を選ぶ
- 会う前にビデオ通話をする
- 相手に興味を持つ
- ポジティブを心がける
- 会うのは2時間以内にする
- お礼のLINEは帰宅したあたりにシンプルに送る
- 期待しすぎない
方法①:落ち着いたお店を選ぶ
1つ目は「落ち着いたお店を選ぶ」ことです。
初デートで緊張してしまい、相手の声が小さくなることがあります(逆もしかり)。
このとき居酒屋のようなにぎやかな場所だと「すみません、もう1回いいですか?」と何度も聞き返し、相手もあなたとの時間をストレスに感じるかもしれません。
初デートでは、カフェなど「ある程度小声でも話せる環境」を選びましょう。
方法②:会う前にビデオ通話をする
2つ目は「会う前にビデオ通話をする」ことです。
各マッチングアプリでは「ビデオ通話機能」が提供されています。
カメラ付きで話すことで見た目や雰囲気の「ギャップ萎え」を防げますし、会話のテンポもつかめます。
また、マッチングアプリのビデオ通話機能では、15分〜60分の時間制限が設けられています。
そのため、万が一盛り上がらなくても、すぐに会話を終えられるので助かりますね。
僕がアプリで活動してたころの、ビデオ通話体験談はこちら


方法③:相手に興味を持つ
3つ目は「相手に興味を持つ」ことです。
- 相手が何を言っても「俺は〜」などとさえぎる
- 無理やり別の話題に持って行こうとする
- 今日のニュースや日記のような事実の羅列ばかり
上のようなことが原因で、会話が続かないのはよくあるもの。



大学生の頃の僕もそうでした。反省してます。
とはいえ、特に女性は「自分の話を聞いてほしい」と考える人が多いです。
- 相手が話しているときに相づちをうつ
- 適度に質問する
といったように、相手に興味を持って話を聞きましょう。


方法④:ポジティブを心がける
4つ目は「ポジティブを心がける」ことです。
あなたが会った相手が以下のような人だった場合、どのように感じますか?
- 真顔でうつむいている
- 「どうせかわいい人しかモテない」という
- 職場の同僚や友達の悪口ばかり
……あまりいい印象を持たないですよね。
特に初デートでこのような感じだと、次に会いたいとは思わないでしょう。
とはいえ、あなた自身がネガティブな発言をしたり、負のオーラが出てたりすることもあります。
このような事態を防ぐためにも、以下のことを心がけましょう。
- 笑顔で話す
- ポジティブを意識して話す
- 前向きな話題を選ぶ
方法⑤:会うのは2時間以内にする
5つ目は「会う時間」です。
「初デートは2時間以内にサクッと」をおすすめします。
というのも、初デートで相手のことを全て知るより「知らない部分がある」というほうが「また会いたい」と思ってもらえるから。
加えて「もっと知りたい=あなたのことを考える時間が増える」となり、いつしか「気になる人」にレベルアップかもしれません。
とはいえ、実はもう1つ大きなメリットがあります。
それは、万が一沈黙が続いて気まずくなったとしても「このあと別の予定があるので……」と解散の口実にできることです。
初デートはサクッと終わらせる。
今回からぜひ、心がけましょう!
方法⑥:お礼のLINEは帰宅したあたりにシンプルに送る
6つ目は「お礼のLINE」です。
帰宅したあたりにシンプルな文面で送ると、悪い印象を与えないでしょう。
すぐに長文で送ると「重い……」と感じ、無視される可能性が高くなりますからね。
もちろん、帰宅時間は人によりますが、解散後1〜2時間後に送ると大きく外れることはありません。
お礼LINEの例文を1つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
今日はありがとうございました!無事に帰れましたでしょうか?
○○の話、すごく聞いてて楽しかったです。またお話し聞きたいです!
方法⑦:期待しすぎない
7つ目が「期待しすぎない」ことです。
いいなと思った人ほどガッカリするのは「期待値の上がりすぎ」が原因。
会ってからも魅力的な人ももちろんいますが、会うまでは「ちょっといいかも」程度にとどめておいたほうが楽になるでしょう。
また、このときにおすすめしたいのは「複数の人と同時に進める」こと。
「この人しかいない!」と会う前から思い詰めてしまうと精神的にしんどいですし、会ったときに空回りしがちだから。
付き合ってから同じことをすれば「浮気」ですが、付き合うまでの同時進行は多くの人がやっています。
いろいろな人と会ったり話したりするのを、ぜひ楽しみましょう!


マッチングアプリの初デートあるあるが何度も続いたときにできる2つの対策


とはいえ、なかにはマッチングアプリの初デートあるあるが何度も続く人もいるでしょう。
そんなあなたには、以下のいずれかの行動をおすすめします。
- 違うマッチングアプリに登録する
- マッチングアプリ経験者からアドバイスしてもらう
①:違うマッチングアプリに登録する
まずは「違うマッチングアプリに登録する」ことです。
実は、アプリによって登録する目的や年齢層、会員数が大きく異なります。
あまりに初回デートでの撃沈が続く場合は、あなたと合っていないかもしれません。
主なマッチングアプリの情報を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
サービス名 | 目的 | 会員数 (累計) | 年齢層 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
ペアーズ 僕のイチオシ! | 恋活・婚活 | 2,000万人 | 20代 ~30代 | 出会いがほしい すべての人 |
Omiai | 婚活寄りの恋活 | 900万人 ※2023年2月現在 | 20代後半 ~30代 | 次が最後の恋愛に したいと思う人 |
with | 恋活 | 700万人 | 20代前半 ~20代後半 | 今は結婚より恋愛を 楽しみたい人 |
マリッシュ![]() ![]() | 再婚活 | 100万人 | 30代 ~40代 | 離婚歴がある人 シンママ・シンパパ |
ゼクシィ縁結び | 婚活 | 140万人 | 30代 | 今すぐにでも 結婚したい人 |
サービス名 | 目的 | 会員数 (累計) | 年齢層 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
ペアーズ 僕のイチオシ! | 恋活 婚活 | 2,000万 | 20代 ~30代 | 恋人がほしい すべての人 |
Omiai | ほぼ 婚活 | 900万 ※2023年 2月現在 | 20代 後半 ~30代 | 最後の恋愛に したい人 |
with | 恋活 | 700万 | 20代 前半 ~後半 | 今は恋愛を 楽しみたい人 |
マリッシュ![]() ![]() | 再婚活 | 100万 | 30代 ~40代 | 離婚歴ある人 シンママ シンパパ |
ゼクシィ 縁結び | 婚活 | 140万 | 30代 | 今すぐにでも 結婚したい人 |
さらに詳しくはこちら


②:マッチングアプリ経験者からアドバイスしてもらう
次に「マッチングアプリ経験者からアドバイスしてもらう」ことです。
「餅は餅屋」ということわざがあるように、マッチングアプリ経験者に相談することで、自分では気づかなかった課題が見えてくるでしょう。
特に、マッチングアプリで恋人と出会ったり結婚したりした人がいれば、積極的に話を聞くことをおすすめします。
とはいえ



友達にそんな人いない……
という人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのが、筆者じんとのマッチングアプリサポートです。
- マッチングアプリ歴6年、ペアーズ婚の経験をもとにアドバイス
- これまで6人サポートし、うち4人が交際(最短の人で3週間)
- 30日間16,500円(税込)で、何度でも相談できる
ココナラ



この機会にぜひ、ご検討ください!
まとめ:マッチングアプリの初デートあるあるを防いで、2回目につなげよう!


この記事では、マッチングアプリの初デートあるあるとその対処法について紹介しました。
マッチングアプリの初デートあるある
- プロフィールと雰囲気が違う
- 会話が盛り上がらず気まずい
- 知り合いに会って気まずい
- 切り上げるタイミングが難しい
- お礼のLINEで悩む
- いい感じだったのにフェードアウトされる
- 期待してた人ほどガッカリする
マッチングアプリの初デートあるあるが続いたときの対処法
- 落ち着いたお店を選ぶ
- 会う前にビデオ通話をする
- 相手に興味を持つ
- ポジティブを心がける
- 会うのは2時間以内にする
- お礼のLINEは帰宅したあたりにシンプルに送る
- 期待しすぎない
マッチングアプリの初デートあるあるが何度も続いたときの対策
- 違うマッチングアプリに登録する
- マッチングアプリ経験者からアドバイスしてもらう
マッチングアプリの初デートで気まずい思いを何度もしましたが、結構しんどかったです。
同じ思いをしてほしくないので、「あるあるネタ」としてこの記事を書かせていただきました。
また、何度も失敗が続く場合は、「登録するアプリの変更」や「経験者からのアドバイス」といった対策を行うのがおすすめ。
まわりに経験者がいないという人は、じんとのマッチングアプリサポートにて徹底サポートしますので、ぜひご検討ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント