- マッチングアプリで男性が付き合う決め手って何?
- 何度か会ってるけど全然告白されない……
- 気になる人から都合のいい人にしか見られてないのが不安
こんな悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、男性が付き合う決め手はたくさんありますが、先のことを考えている人だと3つに絞られます。
なぜなら、いわゆる「ワンナイト目的」の男性も多く、そういう人は話や価値観よりも身体を求めるから。
そんなぼくは、先のことを考えた相手を探しにペアーズに登録。
素敵な彼女と出会い、今は同棲生活を楽しんでいます。
一方で、付き合えると思っていたけど実は脈なしだったというケースも、悲しいかなゼロではありません。
そこでこの記事では、男性目線で付き合う決め手となるポイントを解説します。
決め手に欠けていると感じたときの行動も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
マッチングアプリで男性が付き合う決め手3選

マッチングアプリで出会った人と男性の付き合う決め手は、たくさんあるように感じるかもしれません。
とはいえ、将来を見据えた交際や、長続きしやすい相手に対する決め手は以下の3つに絞られます。
- 話が長続きしやすい
- 価値観や好きなものが似ている
- 一緒にいて落ち着く
1つずつ見ていきましょう。
①:話が長続きしやすい
1つ目は「話が長続きしやすい」ことです。
マッチングアプリで恋活や婚活をしている人なら、1度は感じたことがあるでしょう。
「全然話が盛り上がらず、沈黙が続いた2時間だった」と。
ぼくも何度か経験しましたが、解散後の疲労感半端ないですよね(´・ω・`)
それに、途中で時計見て「まだ30分しか経ってない……」って思ったこともありました。
しかし、恋愛はおろか結婚となると会話の連続。
話が長続きしなければ正直しんどいです。
今の彼女とは1回目のデートで付き合いましたが、その前に1時間弱と3時間通話しています。
むしろその時間でも足りないくらいに感じました。
付き合った当日も8時間くらい一緒にいましたが、全然苦痛に感じませんでしたね。
②:価値観や好きなものが似ている
2つ目は「価値観や好きなものが似ている」ことです。
価値観と言われたら金銭感覚や恋愛観・結婚観をイメージしやすいですが、それだけではありません。
- 趣味や休日の過ごし方
- 甘いものと辛いものどっちが好きか
- 育ってきた環境による考え方
これはほんの一例で、恋愛や結婚では本当に色々な場面で価値観について考えさせられます。
たしかに話し合いや妥協も必要ですが、どちらか一方が我慢を続けるとある日怒り爆発して別れることも。
しかし、価値観や好きなものが似ているとこのようなすれ違いが生じにくく、長続きしやすいでしょう。
余談ですが、ぼくと彼女の似ている価値観には以下のようなものがあります。
- カメラ好き
- 2010年前後のボカロ曲が好き
- 毒親育ち
③:一緒にいて落ち着く
3つ目は「一緒にいて落ち着く」ことで、3つの中でも1番大きな決め手になる人が多いです。
もちろん人にはよりますが、ほとんどの男性は異性の前でカッコつけてしまいがちです。
特にマッチングアプリには理想の高い女性も多く「少しでも失敗したら終わり」と不安になってしまいます。
しかしながら、カッコつけ続けないといけない相手だと正直疲れます。
悪いところもさらけ出せる人でないと、「ずっと完璧でいなきゃ」と息苦しくなってしまいますからね。
特にある程度恋愛を楽しみ、真剣な交際を望んでいるまじめな男性ほど「自然体でいられるか」を決め手にする人が多いでしょう。
マッチングアプリの男性が付き合う決め手に欠けていると感じたら

とはいえ、マッチングアプリの男性が付き合う決め手に欠けていると感じることもあるでしょう。
「いい人なんだけど」と思ったり「この人でいいのかな」と思ったり。
そんな迷えるあなたにおすすめしたい、3つの行動を紹介します。
- 会う回数を増やす
- 他の男性とも会ってみる
- 誰かに相談する
①:会う回数を増やす
まずは、会う回数を増やして相手のことを知りましょう。
恋愛でなくても、何度か会ううちになんとなく顔を思い浮かべるようになった人いませんか?
これは単純接触効果(ザイアンス効果)というのが働いていて、営業活動でもよく使われる心理効果です。
ザイアンス効果とは、最初は興味がなかった物事や人でも、何度も接するうちに、好きになっていく心理的現象のことを指します。別名「単純接触効果(mere exposure effect)」「熟知性の原則」とも呼ばれます。
引用元:blastmail
「会う回数を増やして相手のことを知っていくと、いつの間にか好きになっていた」というのもよくある話ですからね。
ただし、恋は盲目といわれるように、何度も会っているのにダメだと気付かないというケースもしばしば。
マッチングアプリの場合は恋愛や結婚が目的なので、5回以上会っても進展がなかったり好きになれなかったりする場合は諦めるのが得策でしょう。
②:他の男性とも会ってみる
次に「他の男性とも会ってみる」ことです。
え?これって浮気じゃないの?
そう思われた方もいるかもしれません。
しかし、ほとんどの人は他の異性と同時進行で会っています。
マッチングアプリはもちろん、結婚相談所も例外ではありません。
加えて、他の異性とも会うことはこんなメリットもあります。
- もっと気が合う人と出会える可能性がある
- 付き合う決め手に欠ける人を良く感じる
- 気持ちに余裕ができる
就活で内定が決まる前に色々な企業へ見学に行ったように、付き合う前に選択肢を狭めないようにしましょう。
ただし、付き合ってから同じことしてはダメですよ?(ただの浮気)
③:誰かに相談する
最後に「誰かに相談する」ことです。
悩みがあると視野が狭くなりやすいですが、客観的な意見をもらえればすんなり解決することも多いです。
誰かに話すことで気持ちも軽くなりますしね。
また、話し相手には以下のような人がおすすめ。
- 恋人がいる同性の友達
- 異性の友達
- Twitterの恋愛相談アカウント
- メール相談(ココナラ、ミラー(MIROR)など)
- 電話占い(ココナラ、電話占いヴェルニなど)
特に異性の友達や恋人がいる同性の友達は、自分の経験や男性目線に基づいたアドバイスがもらえることが多いです。
周りにいれば、ぜひ相談しましょう。
一方で、以下の人に相談すると、スペックで判断されるなど正しいアドバイスが得られないかもしれません。
できる限り控えましょう。
- 両親
- 恋愛経験が少ない同性の友達
まとめ:マッチングアプリで男性が付き合う決め手は3つに絞れる

この記事では、マッチングアプリで出会った男性が付き合う決め手になるポイントと、決め手に欠けたときの行動を紹介しました。
マッチングアプリで男性が付き合う決め手
- 話が長続きしやすい
- 価値観や好きなものが似ている
- 一緒にいて落ち着く
決め手に欠けたときの行動
- 会う回数を増やす
- 他の男性とも会ってみる
- 誰かに相談する
決め手に欠けたときの相談相手
- 恋人がいる同性の友達
- 異性の友達
- Twitterの恋愛相談アカウント
- メール相談
- 電話占い
意外かもしれませんが、マッチングアプリで男性が付き合う決め手は、フィーリングに関するものが多いです。
将来のことを考えると「価値観が合っていて、一緒にいて落ち着くと感じた人」と付き合うのが1番ですからね。
とはいえ、恋愛経験が少なく理想の高い男性や、身体目的のヤリモクといった例外もゼロではありません。
「他の異性に会う」「誰かに相談する」などで視野を広げつつ、そのような男性でないか見極めましょう。
また、ぼくへのオンライン相談も随時承っていますので、選択肢に入れてもらえたら嬉しいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
関連記事:ペアーズ(Pairs)で付き合えた体験談!凡人のアラサーがガチった結果を公開
関連記事:【疑問】ココナラメール占いの評判はどう?当たるって噂は本当?