精神障害者と健常者のカップルって成立するの……?と気になる方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、悲しいかな精神障害者と健常者のカップルは成立しにくいです。
ただし、全く成立しないのかと言われたらそうではありません。
精神障害を持っていることを理解したうえで、あなたのことを見てくれる人もいます。
この記事では精神障害者と健常者のカップルが成立しにくい理由とその対処法について、当事者(精神障害3級)のぼくが紹介します。
筆者の自己紹介
悩みを話せなくて困っているあなた、1度僕に話しませんか?
- これまで100人以上の悩みを解決し、94.1%の方が満足
- 僕自身、ペアーズで出会った彼女と1年2ヶ月同棲したのち結婚
- 「メンタル心理カウンセラー」資格保持
\そのモヤモヤ、スッキリに変えます/
精神障害者と健常者のカップルが成立しにくい理由
精神障害者と健常者のカップルが成立しにくい理由は、以下の3つです。
- 偏見の目で見られる
- 収入面で不安がある
- モラハラに餌食になる
理由①:偏見の目で見られる
そもそも、精神障害そのものに対する偏見がまだまだ強いです。
- 鬼電や鬼LINEが届く
- 自傷行為やODなどのかまってちゃんアピール
- 共依存関係になる
といった精神障害者のイメージが先行しているのが事実。
精神障害者とよく言われる「メンヘラ」は似て異なるのですが、
メンヘラ=精神障害者
と大半の人は考えています。
悲しい限りではありますが、精神障害者と分かった時点でフェードアウトするという人もいるほどですからね……。
理由②:収入面で不安がある
次に「収入面への不安」です。
悲しいことに、精神障害に悩む人の多くは正社員フルタイムで働ける環境にいることが少ないです。
障害者雇用だと世間の平均年収以下なことがほとんどですし、なかには就職先が決まらなかったり、離職や失業を繰り返している人も。
当事者自身だけでなく企業や国の課題でもある、精神障害者の仕事。
しかし、特に健常者の女性から大きな「リスク」ととらえられることが多いです。
▼精神障害者と就職については、別ブログ「じぶんぽっく」で詳しく紹介しています。
>> 精神障害者の就職は難しい!理由と2種類のサポートについて当事者が解説
理由③:モラハラの餌食になる
最後に「モラハラの餌食になりやすい」ことです。
精神障害者なのをいいことに、利用したりだまそうとしたりして近づいてくる人も、悲しいかな一定数います。
「自分がいないと何もできない人」にしたいモラハラにとっては絶好のカモですからね。
仮にモラハラな健常者(正確には健常ではないことが多いですが……)カップルになったとしても、すぐに分かれるか共依存で泥沼化するかどちらかでしょう。
精神障害者が健常者とカップルになるためには
とはいえ、精神障害者が健常者と全くカップルになれないのか?と言われたらそうではありません。
以下のことを心がけると、障害を理解してくれる健常者とカップルになりやすくなります。
- 自分のなかで精神障害を前向きにとらえる
- 恋愛相手のことを医師に伝える
- 相手の気をひくことはしない
①:自分のなかで精神障害を前向きにとらえる
まずは、精神障害のことを自分自身で受け入れて、前向きにとらえることが大切です。
その理由は以下の通り。
- 精神障害のことを包み隠さずに伝えられる
- 自己肯定感が上がり、モラハラの餌食になりにくい
精神障害者で恋愛に悩む人は
精神障害だとバレたら引かれるのではないか……
と感じている人が多いです。
(ぼくもそのうちの一人でした)
しかし、隠している方が相手の居心地も悪いですし、ばれないように控えめに振る舞うことでモラハラさんが寄ってきます。
おおっぴらげにする必要はありませんが、会話の流れで
「実は精神障害だけど、今は前向きに生きてる」
ということを伝えるようにしましょう。
下の記事で詳しく解説していますが、精神障害のカミングアウトはなるべく早い方がいいです。
②:恋愛相手のことを医師に伝える
重要な判断で失敗しやすい精神障害だからこそ、恋愛相手のことを医師に伝えるのも欠かせません。
よく言われるのが「うつ病は脳の複雑骨折」。
複雑骨折で治療を受ける前に身体の動きが普段と変わるように、脳が出す信号は今までと変わっていることが多いです。
精神障害が回復してから後悔してしまうような判断をしてしまうこともありますので、第三者目線として医師の話を聞くのも重要です。
また、晴れてカップルになり、結婚を考えるようになる段階で1度病院へ恋人についてきてもらうことをおすすめします。
パートナーとしての向き合い方や、症状の説明を一緒に聞いたほうが、あなたの精神障害の回復につながりますから。
このとき、医師に事前に伝えておけば
- どんな人が恋人なのか
- きちんとあなたのことを見てくれそうか
といったことの判断もしやすくなります。
将来を見据えたお付き合いをしたいと考えている人ほど、しっかり話しておきましょう。
③:相手の気をひくことはしない
相手の気を引くことはしないというのも、気をつけたいポイントです。
- 仕事中に鬼電や鬼LINEをする
- 自傷行為をほのめかし、心配してもらう
- すぐに「別れる」という
といったことをすると、あなたも恋人も損をしてしまいます。
せっかくあなたのことを理解したうえで交際していたにもかかわらず、相手の気をひくようなをしたら台無しです。
もし相手のをひくことをしそうになったら、
- 仕事や趣味に打ち込む
- しばらく距離をおく
といったように冷却期間を設けましょう。
まとめ:精神障害者が健常者とカップルになるには、まずは自分を認めることから
この記事では、精神障害者と健常者のカップルが成立しにくい理由と成立させるためのコツを紹介しました。
精神障害者が健常者とのカップルを成立させたいのであれば、まずは自分の障害を受け入れるところから始めましょう。
ぼくも精神障害を前向きに受け止めることで、生きやすくなっただけでなく、周囲の人に症状などを伝えやすくなりました。
その結果、自分のことを利用したり漬け込んだりする人が離れやすくなったので、精神衛生を保てるというメリットもあります。
そして、相手に精神障害のことを伝えて離れていった人だとしたら、そもそも縁がなかったといえます。
精神障害と向き合うあなたの姿勢や心に惹かれ、魅力的に感じる人もいるので、思いつめないことが大切ですよ(`・ω・´)
とはいえ、しんどくなることもありますよね。
そんなあなたにおすすめしたいのが、筆者じんとのオンライン恋愛相談です。
- これまで100人以上の悩みを解決し、94.1%の方が満足
- うつ病当事者の1人として、アドバイスすることもできる
- メンタル心理カウンセラー資格保持
ぜひこの機会に、ご検討くださいませ!
\さらに詳しい情報はこちら/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント