セイコンは、2021年8月に新たに誕生した「結婚相談所」です。

そんなできて間もないサービスだからこそ、「セイコンの口コミが気になる」と考えている人も多いのではないでしょうか。
結論から言いますと、「条件に当てはまる人には、是非おすすめしたい結婚相談所」です。
一方で、「男性の条件がかなり厳しい」という課題もありました。
この記事では、結婚相談所「セイコン」の口コミを恋愛経験の少ないアラサー男性が紹介します。
結婚相談所セイコンの口コミ

早速ですが、セイコンの口コミを紹介します。
ネット上の口コミ
2021年12月現在、ネット上に口コミは見られませんでした。
新しくできたサービスということから、口コミはこれから増えていくといったところでしょうか。
ただ、1つだけ言えるのは
開始直後に口コミがない=サクラがいない
ということ。
安心してサービスを受けることができる、という証拠ではないでしょうか。
私の感想
とはいえ「せっかく検索したのに納得がいかない……」という人も多いでしょう。
そこで、私が「セイコン」について担当者に話をうかがって感じた、以下の3つを紹介します。
- マッチングの「量」ではなく「質」に重きをおいている
- 希望についてはかなり細かく聞いてくれる
- 年収のある男性にとっては効率的
感想①:マッチングの質
1つ目は「マッチングの質」です。
セイコンでは、「育ってきた環境が近いこと」をマッチングの基準としており、かなり細かい部分まで掘り下げられます。
具体的には
- 家族、兄弟構成
- 学校
- 職場環境
といったことです。
家族、兄弟構成は良くある話ですが、「学校」を切り口にしているのがセイコンならではの特徴。
例えば
- 中高一貫校出身同士
- 地方から上京してきた者同士
- 高校や大学の偏差値が同じくらい
といったような相手だと、習慣や価値観の相性がいいとのこと。
たしかに、私も過去の恋愛で「バックグラウンドの大きな違いが原因で衝突する」という経験がありました。
長年寄り添う相手だからこそ、根底にある価値観が重要です。
「セイコン」では、専門のコンサルタントが「育ってきた環境」ごとに紹介者を振り分けてくれるのでありがたいですね。
感想②:希望の細かさ
2つ目は「希望の細かさ」です。
セイコンでは恋愛観・結婚観はもちろんのこと、
- 経済的な価値観(金銭感覚など)
- コミュニケーション
- どうやって相手を幸せにするか
といった細かい希望まですり合わせしてもらえます。
とはいえ、特に男性陣は「相手に条件だけを求める、いわゆる『婚活女子』ばかり寄ってくるのではないか」と不安に感じるのではないでしょうか。
結婚願望があるとはいえ、条件だけで見られるとつらいですよね。
しかし、セイコンでは「相手に何をしてあげられるのか」も深堀りされるため、条件だけで見られることは少ないです。
例えば、専業主婦希望の女性だった場合は
- いつでも明るく、相手の話をよく聞いて共感できる
- 束縛や決めつけをせず、相手を尊重することができる
といったようなことです。
セイコンで成婚するためには、男女ともに自分の価値を知っておくことが欠かせないと感じました。
ただ、これは就活の自己分析と一緒で、結婚で後悔しないためには重要なこと。
活動前に気づくきっかけがあることも、セイコンならではの魅力でしょう。
感想③:年収のある男性にとっては効率的
1つ気になったのが「男女の入会条件に差がある」ことです。
セイコンの入会条件は、以下のようになっています。
- 男性:年収700万円以上
- 女性:20~30代
※男女ともに独身が前提条件
国税庁のデータによりますと年収700万円以上というのは、給与所得者の16.7%。
もちろん女性や既婚者も含まれていますから、「独身男性」に絞ると10%あるかないかといえます。
しかし、20代後半~30代前半の「結婚適齢期」に年収700万以上の男性はほとんどいません。
私の知人でも片手で数えられるほどです(しかも1人は実業家)。
ただ、年収700万円以上の男性にとっては「効率的」だなと感じました。
街コンや合コン、マッチングアプリだと価値観の合わない異性と何人も出会ってから交際にいたります。
楽しめる人にはいいかもしれませんが、その過程でしんどくなってしまうことから、結婚そのものを尻込みしてしまう人もいるでしょう。
しかし、セイコンでは「根底にある価値観」が合う人だけを紹介しているので、仲良くなるまでのハードルが低いです。
そのため、効率よく婚活を進めることができます。
条件を満たしている独身男性で結婚願望の高い人は、幸せな結婚生活を送るためにもぜひ選択肢に入れておきましょう。
セイコンの口コミからわかるメリット・デメリット

ここまで紹介してきたセイコンの口コミからわかる、メリットとデメリットを紹介します。
メリット
セイコンに登録するメリットは、以下の3つです。
- 遊び目的の人がいない
- 良い相手を探す手間が省ける
- 無料で登録できる
詳しく見ていきましょう。
メリット①:遊び目的の人がいない
1つ目は「遊び目的の人がいない」ことです。
セイコンは登録条件が絞られているからこそ、遊び目的の人が登録できないようになっています。
具体的には公式サイトの登録フォームでも、確認事項で
- 独身である
- 反社会勢力に属していない、関係していない
- 債務超過状態や自己破産状態にない
といったことを確認し、遊び目的や金銭目的の人の登録を防いでいます。
また、コンサルタントが「相手に何をしてあげられるのか」まで聞くことから、遊び目的や金銭目的の人は見抜かれてしまいます。
このように、遊び目的の人の登録を防ぐ仕組みが徹底されていることから、マッチングアプリや街コンより質の高いマッチングが可能です。
メリット②:良い相手を探す手間が省ける
2つ目は「良い相手を探す手間が省ける」ことです。
先ほども紹介したように、セイコンでは「育ってきた環境」を重視しています。
バックグラウンドが近い人とマッチングすることで、結婚生活でしんどい思いをするリスクはグンと減るでしょう。
恋愛は趣味や2人の時間の楽しみ方が合っているだけで問題ないですが、結婚はそうもいきません。
恋愛結婚から10年後には離婚となっているケースも多いです。
より深いつながりが求められる「結婚」でつらい思いをしないためにも、「根底にある価値観」を重視しておきたいところ。
セイコンは「育ってきた環境」や「相手に自分ができること」によるマッチングなど、結婚を成功させるための仕組みができており、良い相手を探す手間が省けます。
メリット③:無料で登録できる
3つ目は「無料で登録できる」ことです。
多くの結婚相談所では、以下のような料金がかかります。
- 入会料
- 月額料
- 解約料
- 成婚料
しかし、セイコンではこれらが一切かからず、お相手のご希望条件にマッチした人は無料で紹介してもらえます。
ただし、お相手の希望条件と一切合わない可能性もあります。
そのような方が「紹介を確約」するには課金する必要がありますが、条件やタイミングによっては無料で成婚することも十分可能です。
デメリット
一方で、以下のようなデメリットもあります。
- 男性の敷居が高い(年収面)
- 首都圏在住に限られる
デメリット①:男性の敷居が高い(年収面)
1つ目は「男性の敷居が高い」ことです。
先ほども紹介したように、年収700万の独身男性は、多くても全給与所得者のうちの1割。
多くの男性は「そもそも登録できない」という事態に。
しかし、条件が厳しい分、満たしている人が登録すると手厚いサポートを受けられます。
年収700万以上で独身の人は、ぜひ検討しましょう。
デメリット②:首都圏在住に限られる
2つ目が「首都圏在住に限られる」ことです。
セイコンの登録は、男女問わず「東京・神奈川・千葉・埼玉」の4都県在住が条件となっています。
そのため、関西圏や東海圏などの人は登録できませんので注意しましょう。
セイコンの口コミからわかる「おすすめの人」

最後に、セイコンの口コミから、登録がおすすめの人とそうでない人を紹介します。
登録するか迷った人は、ぜひ参考にしてほしいです。
おすすめの人
セイコンへの登録がおすすめの人は、以下の通り。
- 年収700万円以上で仕事が忙しい男性
- ハイクラスの人と結婚したい女性
- 育ってきた環境を重視する人
- 手厚いサポートを受けたい人
- コミュニケーションに不安がある人
そもそも会員の条件を限定・厳選しているため、相手を探す手間が省けることから、効率よく婚活を進められます。
年収700万以上の男性は忙しいことも多いですし、そういった男性の味方になるでしょう。
また、条件を限定しているからこそひとりひとりに対するサポートの質が高く、良い婚活を行いやすいでしょう。
そして、コミュニケーションに不安がある人には、コンサルタントからアドバイスを受けたり顔合わせ時にスタッフが同席したりすることから、安心して出会いを見つけられます。
おすすめしない人
一方で、以下の人はセイコンへの登録をおすすめしません。
- すぐに結婚を考えていない人
- なるべく費用をかけずに出会いたい人(条件付き)
セイコンは「婚活コミュニティ」ですので、「良い人がいたら数年後に結婚してもいいな~」といったように漠然と考えている人が登録するとマッチングしにくいです。
また、セイコンは基本的には無料ですが、相手が求める条件に一切合わず紹介されないこともあります。
確実に紹介してもらいたい、という人は「ヒアリング面談+2名の紹介の確約」といった内容の【ご紹介確約チケット】を利用したいところ。
ただし、ご紹介確約チケットの購入には98,000円(税込)かかります。
※現在キャンペーン中で88,000円(税込)
マッチングアプリは1か月4000円程度が相場であることを考えると、「短時間で確約したい人」にとっては割高に感じるでしょう(男性の場合)。
ただし、数年以内に結婚を考えている人にとって、十分検討する価値はありますよ。
セイコンの口コミを見て興味を持った方へ

この記事では、セイコンの口コミとメリット・デメリットを紹介しました。
セイコンは
- 育ってきた環境を重視したマッチング
- 相手への希望だけでなく「自分が何をしてあげられるか」もヒアリング
- 条件を限定している分、一人ひとりへの手厚いサポート
といったようにサービスが充実しており、真剣に婚活をしたい人にはおすすめのコミュニティです。
一方で
- 男性の登録条件が厳しい(首都圏在住・年収700万以上)
- 人によってはマッチングアプリより高額
といったことから、すぐに結婚を考えていない人は満足できないかもしれません。
とはいえ、今回私が話を聞いて感じたのは
もし条件が合っていればサポートを受けてみたい
ということ。
男子校歴12年で恋愛経験の自信がないからこそ、街コンや合コンで連戦連敗するよりも素敵な結婚相手が見つかるのではないかなと。
条件に当てはまって少しでも気になった人は、まずは無料で登録してみませんか?
もし私が年収700万で首都圏在住に生まれ変わったら、お世話になろうかと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
▼恋愛経験に自信がない、という男性向けの記事です