マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味は隠したほうが良いの?
こんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
実際、何人かから「オタク趣味を隠すべきか?」という相談を受けたことがあります。
結論から言いますと、書かないよりは書いたほうが将来つらい思いをしなくて済みます。
ただし、書き方を間違えると「全然マッチングしない……」ということになりかねません。
そこでこの記事では、マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味を出したほうがいい理由と注意点について解説します。
マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味を出したほうがいい理由

マッチングアプリのプロフィールで、オタク趣味を出すべき理由は以下の3つです。
- 趣味が合う人と出会える
- 性格の合う人と出会える
- 偏見のある人とのミスマッチを防げる
詳しく見ていきましょう。
理由①:趣味が合う人と出会える
まずは「趣味が合う人と出会える」ことです。
プロフィールにオタク趣味を書くことで、同じ漫画やアニメ、アーティストが好きな異性からの好感度が上がります。
趣味が似ていると「なんとなく気が合いそう」と思えますからね。
また、プロフィールで趣味が合うとわかれば、メッセージの話題にも困りません。
ほとんどの人は、マッチングした後こんな話題でやり取りします。
- 仕事は何ですか?
- 休みの日は何されてますか?
正直なことを言いましょう。
このやりとり、飽きるんですけど←
そして、いつしかメッセージが来なくなるまでがワンセットですw
しかし、趣味が合うとプロフィールで分かったらどうでしょう?
話題に困らないので、スムーズにお茶までこぎつけやすいですよね。
加えて、相手に「〇〇の人」という印象を与えることができ、返信が来なくなる可能性がグンと減ります。
今の世の中、オタクは男女問わずたくさんいます。
積極的に出していくことで、マッチングしやすくなったり、メッセージの話題になったりしますよ(`・ω・´)
理由②:性格の合う人と出会える
次に「性格の合う人と出会える」ことです。
一括りで「オタク」といっても、ジャンルはたくさんあります。
- アニメ
- アイドル
- ゲーム
- 鉄道
- 車・バイク
※ほんの一例です
違うジャンルのオタクじゃ意味ないんじゃないの?と思うかもしれません。
しかし、ジャンルは違っても「なにか1つのことにのめり込む性格」は同じです。
いわゆる「オタク気質」ってやつですね。
恋愛はもちろん、結婚生活で性格が合わなければ地獄を見ます。
ひどい場合、次のようなケースもありますから……。
理由③:偏見がある人とのミスマッチを防げる
最後に「偏見がある人とのミスマッチ」です。
SNSでときどき目にするのが
夫の大切なモノを、仕事に行ってる間に売った
という投稿。
- 稼ぎが少ないから
- 養育費の足しにしたいから
- 自分のランチ代に使えるから
正論っぽい理由から、クズみたいな理由まで様々ですが、ひどい話ですよね。
自分の大切なモノは捨てないくせに……。
こうなっては「大切なモノを捨てられたことが原因で離婚」ということにもなりかねません。
しかし、オタク同士の場合はどうでしょう。
「推し」に対する大切さや気持ちは、痛いほどわかるはず。
もちろん「借金して推しのグッズを買う人」とかだと強行突破せざるを得ないですが……。
ちょっとした理由のために「相手の大切なモノをお金に換えよう」とは思わないはずです。
相手の趣味を尊重したり、一緒に楽しめたりするので
結婚を機に、オタ活をやめないといけない
という可能性はグンと減るでしょう。
マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味を出すときの注意点

一方、マッチングアプリの自己紹介でオタク趣味を出すとき、注意したいことも3つあります。
- プロフィールに書く作品を選ぶ
- オタクアピールをしすぎない
- 相手も楽しめる言い回しに変える
注意点①:プロフィールに書く作品を選ぶ
1つ目が「プロフィールに書く作品を選ぶ」ことです。
具体例の出し方で注意したほうがいいのは、以下の2つ。
- 男女比が偏りすぎなものを出さない
- マニアックすぎるものを出さない
同性のファンが多い作品やマニアックな作品が一緒の相手だと、意気投合するのはたしかに早いです。
しかし、そもそもの人数が少ないので「マッチング数」も増えません。
たった1人と付き合うことが目標とはいえ、やり取りする人数が少なすぎると、交際まで発展する可能性も減ります。
そのため、一旦は「ある程度知名度があって、男女ともにファンが多い作品」を書き、受け皿を広くしましょう。
漫画で言うと「進〇の巨人」「鬼〇の刃」「ワ〇ピース」あたりでしょうか。
「自分が1番好きなのはこの作品!」というのは、メッセージや会って話したときに出していけばいいですからね( ˘ω˘ )
そのときに「実は私も……!」となれば、もう勝ちゲーです←
注意点②:オタクアピールをしすぎない
2つ目は「オタクアピールをしすぎない」ことです。
プロフィールにオタク趣味を出したほうがいいとはいえ、出しすぎはかえって逆効果。
例えば、以下のように。
〇〇と□□という作品が好きです。
今期は☆☆を毎週欠かさずに見てます。
特に〇〇の▽▽ちゃん推しです。俺の嫁!!!!
▽▽ちゃんのような巨〇メガネの娘と出会いたいですぅ~~(ニチャニチャ
ちょっとまってキモチワルイ←
……まぁここまで極端な人はいないとは思いますが(笑)
ぼくが添削した男性にもいましたし、実際に登録していたときに女性のプロフィールでも何人か見かけました。
マッチングアプリは、あくまで「3次元の推し」と出会う場所。
今の推しの話題は、仲良くなってからにしましょう。
注意点③:相手も楽しめる言い回しに変える
3つ目は「相手も楽しめる言い回しに変える」ことです。
実は、ぼくがマッチングアプリで活動していたとき、ある趣味の言い回しを変えることでマッチングしやすくなりました。
ぼくはスポーツカーと呼ばれるような車が好きで、愛車もスポーツタイプです。
ここ数年で、女性の車好きが増えてきたとはいえ、まだまだ男性が多い趣味。
このこともあって「車が好きです!」とプロフィールに書いても、あまりウケがよくなかったです。
(どちらかというと「金かかる」「うるさい」などマイナスイメージ)
しかし、ちょっと変えただけでマッチング数が急増しました。
車が好き→愛車でドライブによく行く
オタクに限らず「ドライブが好きな女性」からの好感度が上がったことが理由だと考えます。
自分が運転できるできないにかかわらず、「ドライブでいろいろなところに行きたい」という人は多いですからね。
加えて「運転に慣れてる人」というポジティブなイメージを持つとの声もありました。
「ものは言いようだな」と感じた瞬間でした(;^ω^)
最後に、オタク趣味で同性が多いものをいくつか書き換えてみましたので、よかったら参考にしてみてください!
- アイドル ⇒ ライブ参戦
- 鉄道 ⇒ 旅行
- ディズニー ⇒ テーマパーク
まとめ:マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味はほどよく出そう

この記事では、マッチングアプリのプロフィールでオタク趣味を書いたほうがいい理由と注意点を解説しました。
オタク趣味を出したほうがいい理由
- 趣味が合う人と出会える
- 気質が近い人と出会える
- 偏見のある人とのミスマッチを防げる
オタク趣味を出すときの注意点
- プロフィールに書く作品を選ぶ
- オタクアピールをしすぎない
- 相手も楽しめる言い回しに変える
マッチングアプリのプロフィールで「オタク趣味は出すな!」という意見もありますが、出したほうが将来幸せになれる可能性が高いです。
隠して付き合った結果、恋愛中はもちろん結婚生活で地獄を見ている人も多いですから。
とはいえ、「好きな作品でオタクワールド全開にしてたらモテる!!」というわけではありません。
「一緒に楽しめるかどうか」を頭に入れながらプロフィールを書くとマッチングしやすくなりますよ。
……そうはいっても。
- どうやって書いたらいいの?
- この作品は書いて大丈夫なの?
- 言い換えはこれで合ってるの?
と思う人もいるでしょう。
そんなあなたに朗報です!
- マッチングアプリに10社以上登録した経験
- ペアーズで彼女ができた実績
- 現役Webライターフリーランス
こんなぼくが、あなたの出会いをサポートすべく「2つのサービス」を用意しました。
- プロフィール文添削指導(3,000円(税込))
- 例文付き!プロフィールマニュアル(1,980円(税込))
プロフィール文は「就活の履歴書」。
「会社に合いそう!面接で会ってみたい!」と思ったら書類選考を通過できます。
そして、会いたいと思わせるためには「読みやすい履歴書」であることが大前提です。
マッチングアプリも同じです。
「この人と合いそう!1度話してみたい!」と思ったら「いいね!」が押されます。
同じくいいねを押されるためには「読みやすいプロフィール」であることが大前提です。
大学の先輩にESを見てもらうように、プロフィール文も添削が大切。
もし、文章を考える途中で迷ったら、ぼくに相談してみませんか?
\現役Webライターが教えます/
\すぐ使える例文付き/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
▼オタクがマッチングアプリで出会った体験談です
関連記事:ペアーズ(Pairs)で付き合えた体験談!凡人のアラサーがガチった結果を公開