LINEのグループ会社が運営するマッチングアプリ「HOP」が誕生しましたが、登録方法が気になりますよね。
ぼくも友人の紹介で、LINEのマッチングアプリ「HOP」に登録してみました。
本記事では、LINEのグループ会社が運営するマッチングアプリ「HOP」の登録方法について解説します。
LINEのマッチングアプリ「HOP」に登録するのはどうなん?
マッチングアプリの「HOP」は、2020年8月にLINEのグループ会社が新たに始めたマッチングアプリです。
マッチングアプリ「HOP」のアピールポイントは
LINEの友だちの友だちしか表示されないこと
で、完全に初対面ということが少ないのがウリです。
(人によってはそうでもないんですが。理由は後日記事にします)
具体的には、「友だちの友だち」を1HOPといい、「友だちの友だちの友だち」となると、2HOPとなります。
HOPでは、4HOPまで表示されるので
1HOP:友だちの友だち
4HOP:友だちの、友だちの、友だちの、友だちの友だち
まで出てきます(ややこいw)。
そして、マッチングアプリ「HOP」は20代の男女をターゲットとしています。
そのため、プロフィールに書く内容は婚活のような
- 年収
- 結婚は何年以内にしたい?
- 子どもは欲しいか?
といったガチガチな項目はなく、
- 年齢
- 住んでいる都道府県
- 趣味
といった項目で表示されます。
そのため、「婚活」よりは「恋活」向きで
恋愛がしたいけど、出会いの場に行けない昨今の状況下では、ありがたいサービスです。
そんなマッチングアプリ「HOP」は2020年8月時点では地域限定でしたが、2020年12月に全国版がリリースされました。
会員数は非公開ですが、全国展開が始まったこれからが伸びしろ、といったところでしょうか。
また、HOPの大きな特徴が「タグ」という機能で、趣味や好みに合わせてタグを選ぶことができます。
例えば「#写真」を選んだなら
- おすすめの撮影スポットは?
- 行ってみたい場所は?
といった質問がアプリ上で出されるので、相手との話題作りになりますよ( ˘ω˘ )
LINEのマッチングアプリ「HOP」の登録手順は?
では、LINEのマッチングアプリ「HOP」の登録手順について解説します。
※本記事ではiPhoneでの説明になりますが、Androidにも対応しています。
手順①:HOPのアプリをインストール

手順②:「このアプリを開きますか?」に「はい」と回答

HOPで開きますか?と出てくるので、「開く」を押しましょう。

手順③:ニックネームや住んでいる都道府県などを記入

性別はもちろん、後から変えられません(笑)

手順④:プロフィール写真を選択

手順⑤:タグをフォローする
あなたが興味ある項目を3つ以上タップして、フォローしましょう。

手順⑥:通知を有効にするか否か決定
会社や自宅で見られたくないひとは、オフで全然OKです。

手順⑦:説明を読めば、登録完了!
以下の画面が出れば、登録完了です。

LINEのマッチングアプリ「HOP」に登録しよう
本記事ではLINEの子会社が運営するマッチングアプリ「HOP」の登録方法について解説しました。
2020年12月に全国展開されたばかりの、新しいサービスなのでまだまだ発展途上ですが、
「LINEに親しみなれている若者にとって、始めやすいマッチングアプリ」ではないでしょうか。
これから、別の記事でLINEのマッチングアプリ「HOP」の特徴や体験談も紹介していくので、よかったらブクマしてくださいね(`・ω・´)
▼「HOP」の機能と使用感を紹介しました。
関連記事:【使ってみた】LINEのマッチングアプリ「HOP」の機能と口コミ【2021年1月】
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
[…] 関連記事:LINEの子会社が運営!マッチングアプリ「HOP」の登録手順を解説 […]
[…] 関連記事:LINEの子会社が運営!マッチングアプリ「HOP」の登録手順を解説 […]