せっかく同棲したのに会話がない!
このように悩むとつらいですよね。
ぼくも同棲して1ヶ月が経ちますが、同棲し始めたころに「何を話せばいいんだろう」と思っていた時期がありました。
しかし、そんな不安を乗り越えて、今は日々の会話を楽しんでいます。
この記事では、同棲したのに会話がない原因と対策について、同棲2ヶ月目のぼくが紹介します。
最後まで読むと、今まで以上に同棲生活が楽しくなるかもしれませんよ!
筆者の自己紹介
同棲で会話がないと悩む3つの原因

同棲で会話がないと悩む原因は以下の3つです。
- 一緒にいる時間が増えた
- 時間のすれ違いがある
- 自分の時間がほしい
詳しく見ていきましょう。
原因①:一緒にいる時間が増えた
1つ目は「一緒にいる時間が増えた」ことです。
「なにをそんな当たり前な!?」と思うかもしれませんが、意外な盲点だったりします。
同棲前もLINEで毎日連絡を取るカップルは多いですが、基本的にはデートでの会話がメイン。
「次のデートでこの話したい!」と考える人も多いはずです。
一方で、同棲し始めると会話する時間がかなり増えます。
話題のネタはそんなに増えないのに話す時間は何倍にも増え、「話すことがない……」と悩みがちです。
また、よく聞く「マンネリ化」の原因にもなりやすいですね。
原因②:時間のすれ違いがある
2つ目は「時間のすれ違いがある」ことです。
- 彼氏は朝型、彼女は夜型
- 毎日10時まで残業してて、家に帰ったらクタクタ
- 片方が夜勤のある仕事
このように一緒にいる時間が少ないと、会話の量も自然と減ります。
生活リズムや睡眠時間の差など、一緒に過ごしてはじめて気づくものなので難しいですね(´・ω・`)
原因③:自分の時間がほしい
3つ目は「自分の時間がほしい」ことで、特に男性に多いです。
なぜなら、仕事で嫌なことやつらいことがあったときの対処法が、男女で以下のように異なるから。
(もちろん例外もあります)
- 男性:1人でボーっとしたい(テレビ・スマホゲームなど)
- 女性:誰かと話をしたい(ランチ会・女子会など)
このことから、女性は以下のように不満を感じやすいです。
- 彼氏が部屋から出てくれない
- 彼氏が話を聞いてくれない
- スマホゲームしながらしか聞かない
こうしたことが続いてしまうと、別れるのも時間の問題かもしれません。
同棲で会話がないと悩んだときの対策

とはいえ、同棲で会話がないという悩みは十分対策可能です。
5つの対策を紹介しますので、できそうなものから試してみましょう。
- その日にあったことを話す
- ニュースやエンタメを共有する
- 話す時間を毎日30分は作る
- 自分の時間も確保する
- ときどき外でデートする
対策①:その日にあったことを話す
1つ目は「その日にあったことを話す」ことです。
会社や通勤電車での出来事など、どんな些細なことでもかまいません。
そこから話が盛り上げることも多いですし、恋人からも「こんなことがあって~」と話してくれるかもしれませんよ!
ただし「今日も〇〇さんがウザい」といったようなグチばかり続くと、聞かされるほうもしんどいもの。
「ポジティブ:ネガティブ=7:3」くらいがちょうどいいでしょう。
対策②:ニュースやエンタメを共有する
2つ目は「ニュースやエンタメを共有する」ことです。
通勤電車でニュースをチェックしたり、昼休みにSNSをチェックしたりする人も多いのではないでしょうか。
見たときに考えさせられたものや「面白い!」と思ったものは、その場でLINEで共有しましょう。
実際、以下のようなものをぼくたちは共有しています。
- SNSやニュースサイトで話題になっているもの(2人とも興味がありそうな内容)
- Twitterでバズっている投稿
- インスタで見た面白い投稿や旅行先のまとめ
こうしたコンテンツを送ることで、LINEで送った時点はもちろんのこと、帰宅後の話題作りにもなります。
特に「おすすめスポット系」はデートの行き先を決めるきっかけにもなるのでおすすめですね!
対策③:話す時間を毎日30分は作る
3つ目は「話す時間を毎日30分は作る」ことです。
話す時間がなかったり、1人の時間がほしかったりする人にとって「もっと話を聞いて!」とだけ言われるのはしんどいもの。
「俺だって疲れてるんだよ!」と言い争いになってしまう可能性が高いです。
しかし「1日30分」ならハードルも高くなく、今日からでも始められますよね。
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
余談ですが、ぼくたちはAmazonプライムでアニメを見ながら会話を楽しんでいます。
最近は「あたしンち」を1から見ていますが、話題のきっかけにもなるし、お母さんの動きが面白くて2人で毎日爆笑してます。笑
対策④:自分の時間も確保する
先ほどと対照的にはなりますが「自分の時間も確保する」ことも重要です。
「四六時中一緒にいて、会話もしなければいけない」と考えるとストレスが溜まり、ある日突然爆発してしまうかもしれません。
だからこそ、自分の時間はある程度持っておくことが大切。
ぼくたちもジムや読書、ゲーム、友達と遊ぶ時間など「自分の時間」を持つようにしており、そのおかげか大きなケンカは今のところありません( ˘ω˘ )
それに、「ジムでこんなことがあった」「友達とこんな話で盛り上がった」といったように会話のネタもふえますからね!
対策⑤:ときどき外でデートする
5つ目は「ときどき外でデートする」ことで、個人的に1番大切なことだと思います。
同棲したら、基本はおうちデート。行っても近くのショッピングモール。
こんな人も多いと思いますが……。
これマンネリ化へ一直線です。
同棲で一緒に過ごす時間が増えても、恋人としてドキドキしたいもの。
外デートだと会話が増えることはもちろん、相手の新たな一面を知ることができるのでおすすめですよ!
ぼくたちも2週間に1度は「デート」と決めていて、化粧や髪の毛のセットもガッツリやっています(`・ω・´)
まとめ:同棲で会話がないと悩むのは通過儀礼

この記事では、同棲で会話がないと悩む原因とその対策を紹介しました。
同棲で会話がないと悩む原因
- 一緒にいる時間が増えた
- 時間のすれ違いがある
- 自分の時間がほしい
同棲で会話がないと悩んだときの対策
- その日にあったことを話す
- ニュースやエンタメを共有する
- 話す時間を毎日30分は作る
- 自分の時間も確保する
- ときどき外でデートする
同棲で会話がないと悩むのは、正直通過儀礼だと思っています。
なぜなら、今までと話題は変わらないのに会話する時間は圧倒的に増えたから。
だからこそ、しっかり対策しながら乗り越えていくことが大切。
できることから取り入れていって、楽しい同棲生活を続けましょう!
最後になりますが、恋愛や同棲で悩むあなたに向けたオンライン相談も承っています。
気になった方はこちらのページをぜひ覗いてみてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント